Autumn

アッサムティーと「杉の柩」

   アッサムティー

インドアッサム地方の紅茶。
深みのある味とコク、ミルクとの相性も抜群です。
おなじみ、アガサ・クリスティーのミステリーは
「お茶は濃く、熱くなくては」という作中の言葉から、
ぜひアッサムティーと。


      
「杉の柩」  ハヤカワ・ミステリ文庫 アガサ・クリスティ


婚約者がある日突然バラのように美しい娘に心を奪われたら・・
クリスティーの作品で好きなものはたくさんあるけれど、なぜかこの作品をよく読み返してしまう。
エリノア・カーライ
ル、その冷たい外見や態度とはうらはらに婚約者を絶望的に愛している女性。彼女に惹かれているのかも。
この作品には、おなじみ“灰色の脳細胞”名探偵ポワロも登場します。
今回の彼は影のような存在ながら、しっかりと
謎をといて、恋人達をやさしく見守るかのようです。

瞳の「クリスティ作品」お気に入りのヒロインたち
クリスティの作品は、男性より女性に魅力的なキャラが多いような気がします。

「ヘンリエッタ・サヴァナク」  登場作品「ホロー荘の殺人」ハヤカワ・ミステリ文庫
ジョンが最後に発した言葉は「ヘンリエッタ・・」だった。そこから、彼女が起こした驚くべき行動は、あのポワロをして強敵と言わしめたもの。
ラストの芸術家としての彼女の叫びが心に残ります。
この作品には、彼女の他にもたくさんの魅力的な女性が登場します。いぜん、邦画化されていました。

「ルーシー・アイレスバロウ」 登場作品「バディントン発4時50分」 ハヤカワ・ミステリ文庫
オックスフォード出の才媛でありながら、家政婦の道を選らんだ彼女。しかし、ただの家政婦ではありません。
料理は
抜群、家事は完璧。
そして、女性としての魅力にもあふれた彼女が最後にどの男性を選んだのか、ミステリのラスト
より気になったりして・・ミス・マープルの作品です。

「タペンス」 登場作品「おしどり探偵」 ハヤカワ・ミステリ文庫
夫のトミーとともに国際探偵事務所を経営する女性探偵。時として、とても大胆。
彼女達が過去の名探偵の真似をし
ながら、事件を解決していくところが、なんとも面白い。そのなかには、もちろん「ポワロ」も。
その後、「運命の裏木戸」では、中年になった二人に再会できました。





                  





「クマのプーさん」とハニーアップルティー

   アップルティー(1人分)

リンゴを2~3ミリの厚さに4、5枚用意する。
ポットの中に2、3枚のリンゴと茶葉をいれ、沸騰したお湯を注ぐ。
残りの2枚はカップに入れ、上から蒸らしたアップルティーを注ぐ。

このとき、カップに入れたリンゴに蜂蜜を少したらしておくと
プーの好きなハニーアップルティーの出来上がり♪


「くまのプーさん」 岩波書店 A・A・ミルン

おそらく誰も知らない人はいないんじゃないかしら?「くまのプーさん」。
愛らしい、まあるいからだ、それに黄色っていうのがいいな・・幸せな色だと思う。
プーさんの本は、おとなしく読んではいられない、“ちょっと何かつまむのが好きなプー”のようにお茶を飲んでみたり、
お菓子をつまんでみたり、くすくす笑ったり、プーの作った歌を声を出して読んでみたくなる。
だからなるべくひとり
の時にこっそり読んだりする。そしたら、思いっきり笑ったり、「もう、プーったら・・」などと言ってみたりもできるから。
ちょっと疲れていたり、なんだか気持ちが落ち込んでいてもプーを読むと暖かい気持ちになれる。
なんでもないよ、大
丈夫だよ・・・って。でも、ちょっと困るのは、食べ過ぎてプーのようになりそうなこと。(笑)

瞳のお気に入り「プーの名言」(?)

コブタがいいました。「プー、きみ、朝起きたときね、まず第一に、どんなこと、かんがえる?」
「けさのごはんは、なににしょ?ってことだな」と、プーがいいました。
「コブタ、きみは、どんなこと?」
「ぼくはね、きょうは、どんなすばらしいことがあるかな?ってことだよ。」
プーは、かんがえぶかげにうなずきました。
「つまり、おんなじことだね。」と、プーは、いいました。    (くまのプーさんより)


「トラーは、わるいやつじゃないんだよ、ほんとは。」ものうげな調子で、コブタがいいました。
「もちろんさ。」と、クリストファー・ロビンがいいました。
「だれだって、そうだよ、ほんとは。」と、プーがいいました。
「ぼく、そう思うんだ。でも、まちがってるかもわからな
い。」
「もちろん、まちがってやしないさ。」とクリストファー・ロビンがいいました。


「みんなに会いにいこうよ。」と、プーがいいました。
「だって、風んなかを何キロも何キロも歩いてってさ、そして、きゅうにだれかの家へとびこむとするだろ?すると、その
だれかが、『やあ、プー、ちょうどいいとこ。いまお茶がはいるんだ。』っていってね。
それで、お茶がはいるのさ。ぼく
が、『仲よし日より』っていうのは、そういう日なんだぜ。」
                                    (プー横丁にたった家より)

                  



ウバ茶と芸術の秋

   ウバ茶
ウバ・フレーバーと呼ばれる独特の甘い香り。
ミルクティーにぴったりのウバ茶は、私の大好きな紅茶。

ベストシーズン(秋)を迎えて、より香り高く、美味しくなったウバ茶といっしょに
芸術の秋に相応しい絵のエッセイなんていかがでしょう。


「日のあたる白い壁」 白泉社 江國香織

「芸術の秋」です。
と言っても、秋めいてくるとすぐ秋刀魚が食べたいわ、栗ご飯もいいなあと思う私には「食欲の秋」
のほうがぴったりなんですけど。
でも、美術館に行くのは好きです。絵がうまいわけでも、美術に詳しいわけでもありません。
絵を見るのが好きなだ
け。
ただそこにある絵を見て、素敵な色だな・・とか、この景色いいな・・とか、そんなとりとめのないことを思いなが
ら、静かな美術館のじゅうたんの上をあるくのが好きです。

「日のあたる白い壁」は、江國さんがいろいろな国の美術館で出会った絵について書いたエッセイです。
絵は、小説
や映画ほどいろいろなことを説明してはくれない、だからこそ、ひとりひとり、絵から受ける世界は違ってきます。
これ
は、江國さんの独特の感性の世界です。
私がこの本の中の絵に出会ったとき、どんな世界を思い浮かべるのか、とても楽しみにしながらこのエッセイを読みました。


瞳の「お気に入りの美術館」
そんなにたくさんの美術館に行ったことはないんです。でも、とっても素敵な美術館を少し知っているので、ご紹介しますね。

大原美術館
 倉敷市中央1-1-5
 倉敷の美観地区の中にあるこの美術館は、1930年に設立された日本で最初の西洋近代美術館だそうです。だか
らかな、学生の時美術の教科書に載っていたとっても懐かしい絵がいっぱいあります。本館には西洋美術、分館に
は近代日本の洋画、工芸館や東洋館もあって見所いっぱいです。


ブリジストン美術館
 東京都中央区京橋1丁目10-1
 都心のオフィス街、ブリジストンビルの2階にその美術館はあります。驚きましたが、そこがなんか都会的かも。
示作品がとっても私好み。モネ・マネ・シスレー・ドガ・ルノアールなどの印象派から、ゴッホ・マティス・ピカソまで。
ネの「黄昏・ヴェネツィア」、素敵なんです。


高知県立美術館
 高知市高須353-2
 なんとも落ち着いた風情の美術館・・と思ったら、壁は土佐の伝統“土佐漆喰塗り”だそう。
こういうのいいですよね。シャガールのコレクションが充実しています。
他にもいろいろな試みが行われている美術館です。
                

丸亀猪熊弦一郎美術館
 香川県丸亀市浜町80-1
 JR丸亀駅を降り立つとちょっと面白い絵が描かれた壁が見える。
一見子どもが書いたような(ごめんなさい)その絵は、猪熊弦一郎画伯のもの。
表にはアンモナイトのようなモニュメントも。それがただ飾ってあるのではなくて、子ども達が遊べるのが楽しい。
「MIMOCA」と略されたこの美術館は、日本一小
さい“わがかがわ”県にしては、なんともおしゃれで気に入ってます。
猪熊画伯の常設展といろいろな企画展を催しています。

                
この美術館には、もうひとつ、私のお気に入りの場所が。
3階にある「カフェMIMOCA」。(美術館に入らなくても、直接ここに入ることも出来ます)
紅茶は、ルピシアの茶葉。自家製のスコーンとシフォンケーキがとっても美味しい。やっぱり食欲の秋?(笑)
みなさんのお気に入りの美術館、教えてくださいね。



                




シェルパティーと宮沢賢治

   シェルパティー(1人分)

お好みの葡萄を皮付きのまま、半分にカットする。
それをまた半分にスライスしたものをカップに入れ、
上からティースプーン半分ほどのグラニュー糖、
さらにロゼワイン(甘口)を少々かける。
残りの葡萄はカップにつぶしながらいれ、茶葉をいれて
一緒に蒸らす。

甘酸っぱい秋の香りいっぱいのお茶を召し上がれ。
茶葉は渋みの少ないキャンディ、ディンブラがお勧めです。


宮沢賢治全集   ちくま文庫(上の写真の本は「セロ弾きのゴーシュ」角川文庫です)

 秋になって、なんだか空気が変わってきたなあ・・って思うとき。
 りんと澄んできて、風の温度も違ってきたような・・そんな季節になると読みたくなるのが宮沢賢治さんの作品です。

 私の好きな詩人、矢沢宰さんの詩に「秋は透明な薄いむらさきだ   むらさきの秋は騒がしいものを寄せ付けない・・・・」
という一節があるのだけれど、私にとって宮沢さんの作品はまさにこういうイメージ。


 山も空も。星や風も。美しく、暖かく。
けれど時には厳しく冷たく描かれるのは、自然というものがそうであること
を彼が一番よく知っていたからかしら。
そして、物語にたくさん登場する動物達は、ユーモラスで可笑しいのに。ただ笑ってばかりはいられない。
ちょっと怖かったりドキッとしたりするのですから。

   
 賢治さんの作品、どれが好きかなあ?いくつか挙げると

   「よだかの星」
    小学校の時の道徳の授業で読んだとき、子ども心にとても悲しかった。
    冷たい夜空に燃えるよだかの姿は、すごく印象的です。

   「やまなし」  
    童話というより、まるで詩のような。
    言葉の持つ音とリズムが響いてくる・・・ 読むほど好きになるお話なのです。
    

   「氷河鼠の毛皮」
     すごく不思議で、ちょっと皮肉っぽい・・・これはまさに大人向け? 
     なぜこれが好きかというと吹雪の中を走る列車の中でボーイさんが紅茶を持ってくるシーンがあるのです  
     (笑)日本茶じゃなくって紅茶なのよー!!

   「セロ弾きのゴーシュ」
     ユーモラスで暖かくって。ちょっぴりほろ苦い。
     この作品が大好きです。ゴーシュの音楽に動物達の姿が浮かぶよう。

  「猫の事務所」
      かま猫って・・・!!うう~ん、こういう発想ってどこからくるんだろう~。
      可笑しいけど笑ってられないよ・・なんだか身につまされる・・・不思議なふしぎなお話。

                




「あさ」はイングリッシュブレックファーストティーで

   イングリッシュブレックファーストは
何種類かの茶葉をブレンドしたブレンド紅茶の1種。

インド茶とセイロン茶をブレンドさせたものが多く、
濃い水色と渋みが特徴です。

その名の通り、イギリスの朝に相応しい濃いめのミルクティーを
煎れるのにぴったり。
目覚めの朝の一杯にどうぞ。



「あさ」  谷川俊太郎文  吉村和敏写真   アリス館
 
  あなたの朝はどんな朝でしょう?
朝、起きるのは苦手なほうですか?朝起きるとまず一番に何をしますか?
私はまずカーテンを開けて、それからお湯を沸かします。
前日に夜更かししてビデオを観たり、ネットの海をただよっ
たり。
おかげで眠くてぼぉーとした頭でさて今朝は卵は目玉焼きにしようか、スクランブルがいいかしら・・そんなこと
を考えながら。

 「よるがあけて あさがくるっていうのは あたりまえのようでいて じつは すごく すてきなこと」
昨日はいろいろ失敗したり、夜にはいろいろ悩んでいても・・・とりあえず、朝はちゃんとやってきて。
1日は始まって
ゆくのです。
今日の一日が、素敵な日でありますように・・・そんな思いにぴったりの、この本。実はとっても楽しいしかけがあるのです。
1冊の本で二つの表紙。左からみると「あさ」の絵本。右から読むと「朝」の詩集。
絵本のほうには谷川さんの書き下ろしの文章に吉村さんの目のさめるような素敵な写真が添えられています。
詩集のほうには谷川さんの朝についての詩(あの「朝のリレーも」)が12編。こちらにも吉村さんの素敵な写真が。

ちょっと早起きして、いつものようにお湯を沸かして。温かいイングリッシュブレックファーストのミルクティーとともに 
この本をめくったら・・・とびっきり贅沢な朝が味わえるはず。
「朝にはただ美しいだけではない  不思議な力が隠されている」 のだから。
  

 どれにする?「モーニングティー」
  イングリッシュブレックファーストをはじめ、いろいろなメーカーさんご自慢のブレンドティー。
  あなたの朝にぴったりのお茶を見つけてください。


  
  アーマッドティー  イングリッシュブレックファースト  
アッサム、ケニア、セイロンのブレンド。まろやかで甘い香り。ほどよい渋みでストレートでもミルクティーにも。

  ウィッタード  ウィッタードオリジナル
朝食用に作られたオリジナルブレンド。しっかりとしたコクと渋みがミルクティーに合います。
    
  ハロッズ  モーニングフレッシュブレンド
アッサム、ダージリン、ニルギリのブレンドが爽やかで柔らかな香り。これはストレートで楽しみたい。

  フォートナム・メイソン  ロイヤルブレンド
イギリス伝統のブレンドですよね、まさに。ミルクティーにぴったりなのです。

  フォション  モーニング
香りもしっかりと。結構渋みがあります。しっかりと目が醒めそう。

  カレルチャペック  ノーブルモーニング
キーマンをベースにインド・中国の茶葉をブレンドしています。タンニン少なめでやさしい感じ。

  日東紅茶  サンライズハウスブレンド
セイロンの香りとアッサムのコク。しっかりしたボディの紅茶です。

  マリアージュフレール  ブレックファーストアールグレイ
セイロン茶葉にベルガモットの香り。朝もやっぱりアールグレイが飲みたい方のために。
 
  ロウレイズ  スウィートモーニング
柑橘類と甘いハチミツの香りを加えたフレーバーティー。爽やかに目覚めそう。

  ルピシア  629モーニングティー
ブロークンタイプのアッサム紅茶がベース。ほのかに甘いバニラの香りで優しい気持ちに包まれます。


                      

上の写真の「あさ」のもうひとつの表紙。
こちらから読むと・・・詩集「朝」



                  



シナモンティーとラブストーリー

   シナモンティー

ポットに茶葉とシナモンスティックを(2杯分で1本くらい)
砕いていれ、熱湯を注いで蒸らします。
スティックシナモンは、スプーン代わりに使い、
香りと味を移して飲んでもいいですね。

生クリームをホイップして浮かべ、
シナモンパウダーを振りかけても美味しい~♪

その昔、シバの女王が愛する人に贈ったという伝説から
愛の告白に利用されたというスパイス。
甘い、独特の香りに酔いながら、
秋の夜はラブストーリーに浸りましょうか。



「マノン・レスコー」  アベ・プレヴォー   岩波文庫

角田光代さんの「この本が世界に存在することに」の中に「旅する本」という短編がある。
何度も売り払っても、また出会う1冊の本。
繰り返し読んでいるはずの、その本は読むたびにいつも新しい顔を見せ、年月を経ていくたびに感じるもの、感じさせるものが変わっていくという・・

「マノン・レスコー」は私にとってそういう本だ。
特別に好きな本・・というわけではなかった。初めて読んだ時は、むしろ嫌いなくらいだった。
若くて恋に多大な期待と憧れを抱いていた私には、この美しい、けれども不実なマノンが許せなかったし、
彼女に翻
弄されるシャヴァリエの行動が信じられないものだったから。
けれでも、そういう気持ちの反面、この二人を忘れることはなく。
そうして、彼らに再び出会うたび、そのたびごとに私は複雑な気持ちを抱く。
恋人を愛しながらも、貧乏を恐れ、そのためには他の男に体を差し出すことを厭わないマノンと、
どんなに間違ったこ
となのか理性ではわかってはいても、彼女のために罪を重ねてゆくシャヴァリエの姿に
いつのまにか、泣きそうになっ
ている自分に気づいて驚いてしまう。
こんな愛を知っているからではない、年月を重ねたけれど、恋の経験なんてそんなに増えたわけではないから(苦笑)
むしろ、若くもなく、こんな愛を知ることも無いだろう・・と悟りつつある歳を迎えたからこそ、この究極のラブストーリー
にどんどんと惹かれてゆくのかもしれない・・


秋には、しっとりと。潔いまでのラブストーリーが読みたいですね。
 
 「嵐が丘」 エミリー・ブロンテ
  こんなに激しく、人を愛したら・・一生分のパワーを使ってしまいそう(笑)いや、でも再読するたびに驚かされ、
  また魅了されてしまう。

 「椿姫」 デュマ・フィス
  娼婦マルグリットと純情な青年アルマンの恋。彼のためにすべてを捨てようとした彼女が、選ばざるを得なかった
  選択が悲しい。

 「初恋」 ツルゲーネフ
  初めての恋に揺れる少年の心。明け方の空気のように美しい文章に酔っていたら、ほろ苦いラストが待っている。

 「谷間の百合」 バルザック
  純真な青年フェリックスは美しいモルソフ伯爵夫人に恋をする。やがて、満たされない結婚生活を送る夫人の心に
  も彼への想いが。結婚してから読むと・・これがまた・・

 「若きウェルテルの悩み」 ゲーテ
   あまりにも若くて、あまりにも一途な。あぁ・もったいない。私がウェルテルを引き止めたい。

 「緑の館」  ハドソン
   故国の政争を逃れて亡命した青年アベルが、ヴェネズエラの熱帯林で出会った神秘的な少女リマ。
   うう・・悲恋です。

 「オペラ座の怪人」 ガストン・ルルー
   オペラ座の地下に住むという仮面の男が愛した歌姫は・・。愛も憎しみも激しすぎるから・・これはやっぱり物語 
   の中だけでいいよね・・

 「ある日どこかで」 リチャード・マシスン
   彼女に出会うために75年の時を遡る・・。いつまでも心にしまっておきたい大好きなラブストーリー。

あれれ・・なんだかこうやって並べたら・・悲恋もの・・ばかりでは(汗)
ハッピーエンドが大好きなのに・・愛は悲しいほど、のめり込むもの・・?