Spring

立春 いちごのお茶と「秘密の花園」で春を想う
 
    ストロベリーティー(1人分)

いちご1個は、半分にスライスし、半分をポットに。
残り半分はさらに2個に切り、カップに入れる。(あればロゼワインを振りかけておく)
ポットに茶葉をいれ、お湯を注ぎ、蒸らす。

カップに注ぐと、甘い春の香りが立ち上ります。
    


 「秘密の花園」  バーネット  新潮文庫

「小公子」「小公女」の著者バーネット夫人は、もうひとつ「秘密の花園」という素敵な作品を書いています。
前のふたつの作品より、私がこの作品をひいきにするのは、主人公メアリが気に入っているから。
みっともなくて、あ
いきょうがない「つむじまがりのメアリー嬢」と呼ばれる少女は、
小公子セドリックや、小公女セーラのように美しい天
使のような遠い存在ではなくて、生き生きとして現実的な少女らしく私の前に登場しました。
そして、何より素敵なのは、メアリが預けられたイギリスのお屋敷に隠された秘密の花園。
忘れられたその花園をメ
アリは見つけ、眠っていた花園を蘇らせていきます。
そして、その花園はメアリを素敵な少女に成長させ、傷ついた少
年とその父親の心も癒してゆくのです。

ヒースの繁る荒れ野の景色と春をまつ秘密の花園。自然がとても美しく描かれているのも魅力です。
メアリとディッコン(彼は動物と心通わせる素敵な少年、)、しだいに明るくなってゆく屋敷の少年コリン。
3人の花園で
のお茶のシーンは、とっても素敵。こんな花園でお茶したいわ~
「小公子」や「小公女」のように日曜夜の名作劇場でこの作品をやって欲しかったなあ(笑)

いちごのお茶 いろいろ
松山の「カフェBC」さんで、ストロベリーティーを頼んだら、カップには、いちごのスライスとミントの葉。
ポットからも
甘い香りが。茶葉は、フォートナムメイスンの「ワイルドストロベリー」を使っているそうです。
とっても気に入ったので、家でも時々楽しんでいます。

   
        
たまごのひとさんにおすそ分けしていただいた「ストロベリークリーム」
ドイツのウォーレンホプト社のフレーバーティー。ハイビスカス・アップル・ストロベリー・ローズヒップが入っています。
水色は、綺麗なルビー色。ほのかないちごの香りと甘酸っぱさが春を呼ぶ美味しいお茶です。  



  

      

                            





春の訪れは、ダージリンティーと「赤毛のアン」で  
  

 

  ダージリンティー

 3月から4月にかけて、
 春の訪れとともに芽吹いた新芽と若葉を一緒に摘んだ
 「ダージリンファーストフレッシュ」をどうぞ♪

 緑茶と間違えるような淡い色と
 ダージリン特有の渋みを持ちながら、
 やはり春らしい、若々しい香りに満ちています。


「赤毛のアン」 新潮文庫 モンゴメリ作
アンの魅力ってなんでしょう?
赤毛でそばかす、おしゃべりで、失敗ばかりしているアン。
そんなアンに共感を覚え、
いっしょに笑ったり泣いたりしているうちに、どんどんアンは素敵な女性になっていきます。
アンの豊かな想像力は、彼女のまわりをいつも明るくしてくれます。
世の中の小さな光になりたいと言ったアンは、そ
の本の中だけでなく、本を読む私たちも幸せにしてくれます。
くいしんぼうの私にとって「アン」シリーズは、美味しい本でもあります。もう、いたるところに美味しそうな食べ物が・・
その中でも、とっても気になったものは

(赤毛のアンより)
黄金の泡のようにふんわり軽く焼き上げて、真っ赤なゼリーをはさんだ「レヤーケーキ」

この時アンは、香料のバニラと間違えて、なんと「痛み止めの塗り薬」をこのケーキに入れてしまったのだけれど!
(アンの青春より)
春にふさわしいものをこしらえましょう!
小さなゼリータルトに、指形ビスケット、ピンクと黄色の砂糖衣をかけたクッキーにバターカップケーキ、それにサンドイッチも。

アンがダイアナたちとピクニックに行くときに用意したもの。
楽しそうですね。


(アンの幸福より)
卵を36個も使った!ミス・セイラのパウンドケーキ

それは、古くから英国の家に伝わるものだそう。コレステロール高すぎって感じですね。

(炉辺荘のアンより)
アンの末娘リラが教会に届けるように言われた金銀ケーキ

アンを手伝ってくれるお料理用上手なスーザンが作ったもの。いったいどんなケーキ?


                    
       



雨の日は、アールグレイで

    アールグレイ

 中国茶をベースにしたブレンド紅茶に柑橘系ベルガモットオイルで香りをつけたもの。

 アールとは伯爵の意味。
 グレイ伯爵お気に入りの紅茶というわけです。
 アイスティーによくつかわれますが、ストレートでも、意外にもミルクティーも美味しい。

   
「心の砕ける音」 文春文庫 トマス・H・クック作
アメリカのミステリ作家トマス・H・クックは、「記憶シリーズ」と呼ばれる4作品が有名です。
過去と現在が交互に描か
れしだいに悲劇の真相があきらかになっていきます。
美しい叙情的な作風が、その悲劇性をより悲しくし、
時々私はそのあまりの悲しさにもう読むのをやめようかと思うのですが。

この「心の砕ける音」も兄弟と彼らの前に現れた美しい女性(クックの場合、必ず美しい女性です)をめぐる悲しい過去の真相・・・
でも、驚くような結末とは別にこの作品には、最後に今までになかったプレゼントが。
今回は、今までとは
違う涙もちょっと流れました。

瞳の「雨の日に読みたい本」おすすめ

「アンドロイドは、電気羊の夢を見るか?」早川書房 フィリップ・K・ディック
雨のシーンが印象的な映画「ブレードランナー」の原作本。でも、原作には雨のシーンは、ないのですが。
映画とは違
う主人公デッカードに出会えます。

「ホテルニューハンプシャー」 新潮文庫 ジョン・アービング
ホテル経営を夢見る夢想家の父親とその家族。最初読んだとき、正直変な話だなっと思いました。
でも、なぜか何度も読
み返してしまう。そして、いつのまにかこの家族が好きになっている自分に気づいて驚く。
人生はおとぎ話。雨の日は、よりいっ
そうそんな気がして・・

「復讐法廷」 H・デンカー
娘を殺した犯人が、法で裁かれないことを知った父親は、自らの手で復讐を果たす。
父親の弁護を引き受けた若き弁護士の苦悩。ラストの最終弁論は、涙なしでは読めません。
でも、出かける予定のない雨の日なら、いく
ら泣いても大丈夫。


                   




癒されたいあなたに カモミールティーと「ピーターラビット」 


   カモミールティー 

 紅茶の茶葉にカモミールをブレンドして
 ハーブティーを飲みやすく楽しみましょう。

 リラックス効果の高いカモミールでからだもこころも癒されます。 


ピーターラビットの絵本 福音館書店 ビアトリクス・ポター作・絵 
  
ビアトリクス・ポターが、病気の男の子を元気付けようと書いた手紙が、ピーターのお話。
元気で、いたずら者のピー
ターの冒険を読んだら、きっと元気が出たことでしょうね。
ピーターは、4匹兄弟の末っ子。良い子のお姉ちゃん達と違ってやんちゃ者。
おかあさんに行ってはいけないと言われ
たマクレガーさんの畑に忍び込み、あやうくパイにされそうになったと思ったら、
またまた、懲りずにいとこのベンジャミ
ンとマクレガーさんのうちへ。今度は猫に出会って・・

ポターの絵本は、とてもシンプルで優しい色合い。それなのに、文章は、けっこうハードなものがあります。
パイにされ
たと語られる父親のこと、ねずみにだんごにされそうになる子猫のサム。
サムなんて小麦粉とバターを塗られて、めん
棒で伸ばされちゃう。ちょっと怖いこの「ひげのサムエルのおはなし」が、娘も息子も大好き。
とぼけた可愛い顔のピーターたちの毎日も、平和そうにみえてなかなか大変~。
もちろん、絵のことも抜きでは語れません。小さい時からいろいろなものを書くことが好きだったポターらしく、動物たちのデッサンは、正確で美しい。
動物たちが服を着ていても、ちっとも不自然に見えないところにも感動しちゃいます。



       カモミール(和名カミツレ)
               

 ヨーロッパ原産のキク科のハーブです。よく見るのは、マーガレットを小さくしたような「ジャーマンカモミール」。
甘い
香りのカモミールには、いろいろな薬効があります。
からだを温める作用や発汗作用があることから、風邪の時にもいいですし、
リラックス効果もあるので安眠のための
“グッドナイトティー”とも呼ばれています。
「ピーターラビット」でも、マクレガーさんの畑で食べ過ぎて具合の悪いピーターにおかあさんがカモミールを煎じて飲
ますシーンがありますし、クリスティの「名探偵ポワロ」でも風邪を引いたポワロがこれで薬湯を作って飲んでいますね。


ハーブだけで飲むのがちょっと苦手な私は、紅茶の茶葉とブレンドして飲むのが好きです。
ブレンドに使う茶葉は、あ
まり香りのきつくないもの(たとえば、キャンディやディンブラ、ヌワラエリヤなんか)がお勧めです。
比率はお好みです
が、8(茶葉):2(ハーブ)くらいが飲みやすいかな。
上の写真のように紅茶の茶葉とブレンドされている市販のものもあります。
ミルクティーにして飲むのが好き。



                  



ヌワラエリヤと「少女パレアナ」


    ヌワラエリヤ

 スリランカでは、一番標高の高い産地で取れるハイグロウンティー。
 特に乾いた北東モンスーンの吹く12月から3月に摘まれた茶葉は美味しいと言われていますので
 春のこの時期の新茶はお勧めです。

 明るいオレンジの水色は、ダージリンのファーストフラッシュに似ていますね。
 フレッシュな香りが爽やかな、ストレートティーにぴったりのお茶です。

              
「少女パレアナ」  角川文庫 エレナ・ポーター


パレアナが、まだ小さい時、牧師の父親が彼女のために人形を頼んだら、慰問箱に入ってきたのは松葉杖でした。
がっかりする少女に父は、杖を使わなくてもいいことを喜ぶ気持ちを教え、それから少女は「喜びを見つける遊び」を覚えたのでした。
孤児となったパレアナは、気難しい叔母に引き取られますが、
彼女はそこでもこの「喜びを見つける遊び」で自分だけ
でなく、まわりの人々をも幸せな気持ちにしていくのでした。

どんな時でも喜びを見つけるっていうことは、なかなか簡単なことではありませんね。
どうしたって、そんな気持ちにな
れないって言う時ももちろんあります。
でも、この本を読むと大切なのは、「喜びを見つける」ことではなくて「喜びを見
つけようとすること」じゃないかな・・と思うのです。
パレアナの言葉がいつも胸を打つのは、彼女のけなげさ、人々に向ける暖かい気持ち、それがきっと私たちの心に響くからでしょう。


春は、希望に満ちた季節です。
でも、心にプレッシャーをかける季節でもあります。「5月病」なんていうくらいです。
新しい出会い、新しい環境、少し疲れたら、お茶を飲んで休んでみましょう。
そして、また少し元気を取り戻したら、「喜びをみつけよう」とする気持ちも涌いてくるような気がします。
(写真の本は、「愛少女ポリアンナ物語」として、世界名作劇場で放映されていた時のものです)

エレナ・ポーター そのほかの作品
 
角川文庫からは、「パレアナの青春」「スウ姉さん」の2冊が出ています。
「パレアナの青春」は、もちろん「少女パレアナ」の続編。成長したパレアナの恋のお話も。

「スウ姉さん」は、著者が亡くなる年に書かれた最後の作品です。
とても地味な作品だと思います。でも、私はこの作品が大好き。
親をみとり、兄弟の世話をし、地道に生きてゆく「スウ姉さん」にいつしか頑張れコールを送っている自分に気づきます。
この作品を読むと映画「素晴らしき哉、人生」を思い出しちゃう。
どちらも自分の好きなことをあきらめて、周りの人々につくす主人公達。
でも、それは犠牲じゃないんですね。彼らにと
っては自然な選択。自らの選んだ生き方。
だからこそ、幸せなラストがこんなにも嬉しいんです。




                     




春なのに「ロシアンティー」

    いちごがお買得になった春の終わり。ジャムを作りました。
 出来立てのジャムの香りにうっとり。
 さっそくロシアンティーで楽しみます。

 ジャムが甘いので、茶葉はちょっと渋みのあるダージリンか
 ヌワラエリヤを合わせるといいかな。

 私は紅茶の中に入れるよりも、ジャムを少しづつ舐めながら
 お茶を飲むのが好きです。

金子みずゞ詩画集  春陽堂 詩・金子みずゞ 画・栗原佳子
  
金子みずゞさんの詩を教えてくれたのは、娘の小学校の先生でした。
毎月のお便りの中に載せられたその詩
を読んだ時、なんだか、とてもふうわりとなつかしく嬉しい気持ちになったのでした。

彼女の詩には、小さなものや見えない世界に心を開く豊かな感受性が感じられます。言葉がみずみずしく、やさしく、
暖かく、でも時にはどこかはかなく胸に響いてくるのです。
みすゞさんの詩で、有名なのは何といっても「わたしと小鳥とすずと」でしょう。

『すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがってみんないい    』

と歌う詩を読むと、ほっと癒されるような気がします。
でも、家庭的には恵まれず、ついには自らの手で人生を終わらせた彼女を思うと、
この詩には“存在を許されたい”と
願う彼女自身の思いを感じてしまうのです。

この詩画集には、みすゞさんの詩のひとつ、ひとつに栗原佳子さんの素敵な押し花の挿絵が付いています。
可憐な
押し花は見ているだけで楽しい。
春・夏・秋・冬と4冊に別れた詩画集。上の写真は「春の詩画集」です。
この中から、ひとつ、お気に入りの詩を紹介しましょう。


                      ゆめとうつつ
 
                ゆめがほんとでほんとがゆめなら
                                よかろうな。
                ゆめじゃなんにも決まってないから、
                                よかろうな。

                ひるまの次は、夜だってことも、
                わたしが王女じゃないってことも、

                お月さんは手ではとれないってことも、
                ゆりのなかへははいれないってことも、

                時計のはりは右へゆくってことも、
                死んだ人たちゃいないってことも、

                ほんとになんにも決まってないから、 
                                 よかろうな。
                ときどきほんとをゆめにみたなら、
                                 よかろうな。


                      



薔薇のお茶と「世界に伝わる指輪の物語」



 
  ローズティー(1人分)

 茶葉 小さじ1強
 ローズ(レッド) ひとつまみ
 熱湯 200cc

 茶葉はお好みのものでどうぞ。
 茶葉とローズを一緒にポットで蒸らし、香りを調和させて。
 写真は、ジャワティーで作りました。
 清涼感のあるジャワとローズの優雅な香りが、よく合います。

世界に伝わる指輪の物語  文 葛城稜  絵 高田美苗  新紀元社

装飾品の中でも心惹かれるのが指輪です。
指輪にはなんだか不思議な力が秘められているような気がして。
それをはめることで、何かを約束されたり特別な秘め事があるような。
そんなふうに感じていると、指輪をするのには
ちょっと勇気がいったりするのですが。

この本には世界中に伝わる指輪の物語が、紹介されています。
神話、伝説の指輪から、名作の指輪、民話や童話の中の指輪まで。
その中にはグリム童話から、ニーベルンゲンの指輪、そしてもちろんトールキンのあの「指輪物語」も。
指輪の起源やその用途のお話もあって。
世界で初めて結婚の時指輪を交換をしたのは、かのクレオパトラだったそうですよ。
薫り高い薔薇の紅茶で貴婦人のような気分にひたり、数々の指輪が語るいにしえの刻の物語を楽しむのも良いでしょう。
指輪の魅力にますます取り付かれてしまうかもしれませんね~。



春は薔薇をはじめ、いろいろなお花のお茶を楽しむのにぴったりの季節ですね。
お茶メーカーさんから出ている春を楽しむ花ブレンドのお茶をご紹介しますね。
夢や
 楊貴妃
  凍頂烏龍茶にローズピンクの花びらをブレンド。さっぱりと癖のない味で飲みやすいです。
 バロック
  アッサムティーをベースにカモミール、マロウブルーレモンバーベナ、オレンジリーフなどのハーブをブレンド。
  ゆったりと落ち着きたい時に。

ルピシエ  
 ローズティー
  ローズフラワーが華やかです。薔薇の香りに包まれましょう。   
 パピヨン
  黄色い薔薇のつぼみとストロベリークラッシュがはいって、まさに花園にいるかのような心地がします。


グリーンリーフ
アールグレイブルーフラワー
  矢車菊のはいったやわらかい風味のアールグレイはいかが~。
 ブルーストロベリー
  ラベンダー、ハチミツ、ストロベリーの甘い香りが嬉しい。


アンシャンテ
 Violette fleurs(スミレの紅茶)  
  スリランカと中国の茶葉に菫の花びらと矢車菊の花びらを加えました。すみれって聞いただけでも、まさに春のお
  茶ですよね。
 Paradis Vert(緑の楽園)
  スリランカ、中国の紅茶と緑茶に7種類の柑橘系の香り。そしてオレンジピール、矢車菊、きんせんか、紅花を加 えました。色とりどりの花びらが楽しい。

マリアージュフレール  
 エロス
  ハイビスカスとモーブの花のかぐわしい香りはまさに愛するひとと一緒に飲みたいお茶なのです。



                       




春風のレモンティー

 
  レモンティー

 美味しいレモンティーのコツ、それはズバリ、茶葉選びにあります。

 レモンのクエン酸の成分と紅茶のタンニンが結合することで苦味は生れますから
 できるだけ、タンニンの少ない茶葉を選ぶこと。

 ニルギリ、キャンディ、ディンブラがお勧め。
 先にカップにレモンの輪切りをひとつ入れておいて熱い紅茶を注ぐのが私の好きな淹れ方。
 レモンスライスは早めに出しましょ、渋くなる前に。


「この本が世界に存在することに」  角田光代  メディアファクトリー

本は、人を呼ぶらしい。
それならば、私はこの本に呼ばれたことがとても嬉しい。

本をめぐる9つの短編。いや、角田さんの素敵なあとがき(まるでエッセイのような)も入れたい、10のお話。
それは読んでいて、なんとも懐かしくなるような。自分にもどこか覚えがあるような。
優しく、ちょっと酸っぱい。
遠い日に飲んだレモンティーを思い出させる・・・
「旅する本」では、同じ本を読んでも、歳を重ねるごとに本の余白に感じるものが変わってくるというくだりに思わず同感するし。
「彼と私の本棚」の“私”は、恋人との別れに健気にも強気で頑張るのだけれど、
一緒に共有した本を思い、同じ光景
を記憶したことを思い、すでに自分の一部になってものを永遠に失ったことに気づいたとき。
思わず泣きじゃくる。
その切なさ。
でも、新しい本棚を選び、新しい本の記憶を作っていこうとする彼女の強さがまた嬉しくて。

これから先、私はどんな本に呼ばれるのだろう。
まだ知らない本、知らない世界が山ほどあるってことは、なんて幸せなことなんだろう。
「この本が世界の存在することに」感謝と愛情を込めて・・・



どちらかと言うとミルクティー派の私だけれど、春めいてきたこの季節はなんだかとってもレモンティーが飲みたくなります。
かっては、どこの喫茶店でも紅茶にはレモンがおともでしたよね。
今では紅茶専門店でなくったってストレートか、ミル
クか、レモンか・・とちゃんと最初に聞いてくれるお店が多いけど
紅茶の味が分からなくなるとか、苦味が出て美味しくない・・とか。
レモンティーはちょっと肩身の狭い立場にいたりも
しますが、春、ニルギリの新茶が出てきたら、ぜひ試して欲しいな。
ニルギリって産地の言葉で「青い山」っていう意味なのですよ。青い山から吹く春風のレモンティーをどうぞ。


ポットにレモンの絞り汁を少し入れておいたり、
皮をカップにこすりつけたり(ワックスのついていないレモンにしましょ
う)好みでいろいろ試してみるのもいいですね。
シロップや砂糖を加えてみたりとかも。

レモンティーを飲みながら読みたい本って、他にもこんなのが。
 「園芸家12ヶ月」  カレル・チャペック 中公文庫
  冬のあいだも真の園芸家はお休みしないけど、やっぱり春の庭は心躍る季節ですから!
  花たちの芽ぶく姿のなんとも楽しそうなこと。庭のお手入れの休憩には、レモンティーを1杯。

 「立原道造詩集」 白鳳社
  「5月の風をゼリーにして持ってきてください」そう語った抒情詩人にぜひレモンティーをご馳走したい。
   彼の詩を読んでいると、どこかで優しい音楽が鳴っているような気がする。