Summer




アイスオレンジティーと「夏への扉」


  アイスオレンジティー

オレンジ(レモンでもグレープフルーツでも)を絞った
果実を少し、グラスにいれておきます。
そこに、アイスティーを作って加えるだけ。
柑橘系のフルーツを使うときは、私はよく茶葉はアールグレイを使います。
アールグレイの香料も柑橘系ベルガモットオイルを使ったものだから。

このアイスティーにシロップを少しと梅酒を加えると美味しいカクテルも出来ますよ。


「夏への扉」 ハヤカワ文庫 ロバート・A ・ハインライン

SFは好きな話がたくさんありますが、この作品はその中でも特別な存在です。夏になったら、必ず一度は読み返します。
でも、本当はこのお話は、冬に始まるんです。
なぜ「夏への扉」(原題は、The Door Into Summer)という題なのかは、冒頭を読めばなるほど・・と思うでしょう。
この
始まりも私は気に入っています。

冷凍睡眠(コールドスリープ)、万能フランク(未来の万能ロボット)、タイムマシンとSF的要素がいっぱいあって、そう
いうところも楽しいのですが、なによりこの作品に肩入れするのは、きっと主人公ダニイのキャラがいいから。
親友と恋人の裏切りという“人生の冬”を迎えたダニイは、夏への扉を見つけることが出来るのでしょうか。
そして、「世のなべての猫好きにこの本を捧げる」と書かれているように、ダニイの愛猫ピートの活躍も楽しい。

瞳の「夏を連想させるキーワードから」選んだ 夏の7冊

天の川 「銀河鉄道の夜」宮沢賢治
      夏の夜空を見上げると必ず思い出すのがこの作品。何度読み返しても色あせない宮沢賢治の世界。

夏休み 「夏の庭」湯本香樹美
      町外れに暮らす一人の老人とぼくらのふれあい。こういう夏休みはきっと忘れられない。

高原  「風立ちぬ」堀辰雄
      高原のサナトリウムで療養する恋人との日々。序曲と題されたその始まりは、詩のように美しい。

海    「海底2万マイル」 ジュール・ヴェルヌ
      ノーチラス号に乗りたい、こどものころ本気でそう思いました。深海は、いまだに神秘の世界です。

怖いもの「江戸川乱歩傑作選」 江戸川乱歩
      ひとひと・・と静かに怖い~涼しくなることうけあいです。

ビール(?)「「毒蛇」 レックス・スタウト 
       ものすごい巨体、ビールと蘭の花を愛する探偵ネロ・ウルフと助手のアーチーが活躍するシリーズのひと
       つ。ウルフが49本のビールを試飲する冒頭には、喉がなります。

すいか  「すいかの匂い」江國香織
      11人の少女の夏の記憶。夏の日差しはとてもまぶしい、けれど、どこかに秘密を隠している。









「星の王子様とミントティー」

   ミントティー(1人分)

紅茶の葉1杯分 ミントの葉3~4枚
紅茶とミントの葉2,3枚を温めたポットに入れ、熱湯を注ぐ。
茶漉しで漉してカップに入れて、ミントの葉を浮かべる。

ミントの香りを楽しむために一緒に入れる茶葉は
独特の香りや味を持つものはやめた方がいいでしょう。
ディンブラやニルギリがお勧め。

    
 「星の王子様」 岩波書店 サン・テグジュペリ

初めてこの本を読んだのは、中学生の時。
すごく感動して、読書感想文を書いたら、現国の先生に「もっとちゃんとし
た本で書きなさい」と言われ、ものすごく憤慨し、ものすごく悲しかった。

“さがしているものは、たったひとつのバラの花の中にだって、少しの水にだってある”
“心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってこおさ、かんじんなことは、目にみえないんだよ”
初めて読んだ時から、ずいぶん時がたった。私も今はりっぱな「はじめは子どもだったことを忘れた大人」になったような。
でも、忘れたくないので、時々この本を開いてみる。


   我が家のミントたち     
 スペアミント 〔おなじみのクールな香り]


キャンディミント  〔スペアミントよりやや丸みを帯びた葉。柑橘系フルーツの香りがする。〕


今年の夏、箱根の「サンテグジュペリ 星の王子様ミュージアム」に行きました。
とてもかわいらしい素敵なたてものと庭園、資料もたくさんあって、お勧めです。






オレンジスカッシュティーと「みずうみ」

  オレンジティースカッシュ

茶葉 ティースプーン3杯
熱湯 250cc
グラニュー糖 ティースプーン2~3杯
オレンジ果汁 30~40cc
炭酸 20~30cc

茶葉に熱湯を注ぎ、2分蒸らします。
漉しながら、グラニュー糖を加えます。
氷のたっぷり入ったグラスにアイスティーを(グラスの大きさの3分の1くらい)加えます。
オレンジ果汁を注ぎ、その上から炭酸をいれます。
茶葉は、ディンブラ、キャンディ、ジャワなんかがいいかな。
お砂糖は好みの加減でどうぞ。お砂糖入りの炭酸ならティーのお砂糖は無しで。 


  「みずうみ」  シュトルム  旺文社文庫

幼なじみのラインハルトとエリーザベト。告白も約束もしていないけれど二人には互いに想う気持ちがあって。
けれどラインハルトが故郷を離れている間にエリーザベトは母の勧めでラインハルトの友人と結婚する道を選んだのだった・・
数十年後再会した二人の胸に浮かぶものは、あの過ぎ去った懐かしく優しい日々。けれど青春の日々は戻ってこな
い。二度と会うことは無い別れがあるだけ・・・

せつなくて、悲しくて、甘い。それは、甘酸っぱい果実のような。
淡い光に満ちた水彩画のような物語。
帰らないものを想うことは悲しいのに、時にはそれを想わずにはいられない・・・

夏は特に。何故だろう、
夏は、無くしたものを探したくなる季節だから。それはたとえば、幼い頃の麦わら帽子だったり、もう帰らない夏休みの思い出だったり。
冷たくひえたオレンジスカッシュティーを飲みながら、帰らぬ恋の物語を読んだりする。

夏はまたラブストーリーを読みたくなる季節でもあるんですね。
「みずうみ」が水彩画なら、こちらは油絵でしょうか!
「マノンレスコー」もご紹介。

「マノンレスコー」  アベ・プレヴォ 岩波文庫
情熱的に恋に落ちたシュヴァリエとマノン。運命的に熱烈に愛し合う二人だけれど、マノンはまた貧乏な暮らしには満足できない少女でもあった。
恋人の愛を捉えていたいがためにシュヴァリエが犯した数々の罪。

う~ん、強烈です。こちらは。どうしようもないほど熱く盲目な恋。ある意味ここまで愛せたら凄いわね。


バリエーションティーをもうひとつ。


ラズベリーティースカッシュ
茶葉 ティースプーン2杯
熱湯200cc
グラニュー糖 ティースプーン1~2杯
ラズベリージャム ティースプーン2杯
炭酸20~30cc
茶葉に熱湯を注ぎ、2分蒸らし、アイスティーを作る。
漉しながらグラニュー糖をいれ、かき混ぜる。
ジャムをいれたグラスに氷、アイスティー、炭酸を注ぎます。
ジャムはお好みのものでどうぞ♪










アイスチョコミルクティーと「チョコレート工場の秘密」
   アイスチョコミルクティー

茶葉(アッサムとかウバとか)1杯分
牛乳 30cc
チョコレートシロップ ティースプーン2杯分
ホイップクリーム

牛乳とチョコレートシロップを混ぜてグラスに注ぐ。
濃いめに作ったアイスティーをいれて
ホイップクリームをのせ、仕上げにチョコレートクリームを飾る。



 「チョコレート工場の秘密」  ロアルド・ダール 評論社

中学生のとき、大好きなチョコレートを毎日毎日食べてたら、そりゃあもうふっくらしまして。
ひそかに好きだった男の子からの暑中見舞いに「もう少し痩せたほうがいいよ・・」って書かれたときにはさすがにショックでしたけど。
今でも大好きです、チョコレート。
なんだかね、とっても幸せな気持ちにさせてくれるのですよね、その甘さは。

「チョコレート工場の秘密」では、なんとワンカさんの素晴らしいチョコレート工場に5人の子ども達が招待されるのです。
工場の秘密と魔術をあますところなく見学して、ツアー終了後には一生分のチョコとキャンディーをプレゼントしてく
れるというのですから!!
貧しいチャーリー少年もおじいちゃんのへそくりで、この幸運なツアーに参加することができたのですけど・・

チョコレートの川、巨大な砂糖キャンディーでできたピンク色の船、ミントの香りのする草原・・・
う~~ん、楽しい。
でもね、楽しいだけではないのですよ・・ダールですもん。
わがままごねる子ども達がどんな目にあっていくのか・・なかなかビターなのですよ。
そして、そんな子ども達を見てウンパッパ・ルンパッパ人たちが歌う歌は・・ブラックですねぇ(汗)

でもこんな楽しくておかしい工場に入ったら、きっと私はチャーリーみたいにお行儀良くなんてしていられないだろうなぁ。
胡桃のへやのりすさん・・連れて帰りたい~(笑)



読むと絶対チョコレートが食べたくなる本は、ほかにも。

「ショコラ」 ジョアン・ハリス 角川文庫
映画の原作本のところでもご紹介しました「ショコラ」。
フランス南西部の小さな村にやってきたヴィアンヌが開く「チョコレートショップ」。
チョコレートを入れた丸いクッキーにレモンの皮とアーモンドとレーズンをちらしたマンディアン
甘い泡立てクリーム入りの冷たいチョコレート
エスプレッソよりも刺激的な砂糖抜きのホット・チョコレート
うう~~、もうガマンできないっ!
お客の好みに合わせてぴったりのチョコを選んでくれる・・・ヴィアンヌには不思議な、不思議な力があるのです。
そんなヴィアンヌの作るチョコレート、食べてみたいですね~。

「チョコレート・アンダー・グラウンド」  アレックス・シアラー  求龍堂
チョコレートを食べることを禁止されたら!!
健全健康党によって出された「チョコレート禁止令」
二人の少年とバビおばさんは、そんな法律に抵抗し、ひそかにチョコを密造するのだけれど・・
チョコはからだに悪いって・・いえいえ・・そんなことはないですよね、もちろん。食べたいものを禁止される・・これほど
辛いことはないのではないかしら。
美味しいものを美味しく食べる・・もちろん食べすぎはダメですけど・・
地下のチョコレートバーが、楽しそう~。
本の装丁が、チョコレートカラーで、これがまた美味しそうなのです(笑)




  

憧れのパリ、大人のティーカクテル「パリ・ジュテーム」


   ティーカクテル

果物のリキュールにアイスティーを加えて
ちょっとお洒落なティーカクテルはいかがでしょう。

リキュールも紅茶もお好みのものをお好きな割合で。

今日はフランボワーズのリキュールに
ドイツ、ロンネフェルト社のフルーツティー「Pfirsich Garden」を。


「ふらんすに行きたしと思へどもふらんすはあまりに遠し」
学生時代に読んだ萩原朔太郎の詩に深く頷いてからもう、何十年。
でもやっぱりまだまだ遠い、憧れのフランス、憧れのパリ。

映画「パリ・ジュテーム」では、そんなパリの各区を舞台に18人の監督さんがショートストーリーを紡ぎます。
この本はその映画を元に書き下ろされたノベライズ。
映画同様に短いストーリーの中に浮かび上がるさまざまなパリ、それぞれの人生。
読みながら映画のシーンを思い出したり、映像とはまた違う行間から漂うニュアンスを楽しんだり。
中には映画とはまた違った視点で描かれたお話もあったりして新鮮な感動も覚えました。

そんな憧れパリの街をゆくには、お茶もちょっとお洒落して(笑)
ティーカクテルなどいかがでしょうか。お好みのリキュールとお好きな紅茶の組み合わせ。
たとえば、おうちに果実酒なんてあればそれに紅茶を合わせればMy ティーカクテルの出来上がり。
今日は色合いも美しいロンネフェルトのフルーツティーにフランボワーズのリキュールで、本の表紙にあわせたピンク
のカクテルにしてみました。
他にも桃のリキュールにディンブラのアイスティー、梅酒にアールグレイなんていうのもお薦めですよ。
カクテルですから・・出来上がったら名前もつけて見るのも楽しいですよね。

オムニバス映画を楽しみたい
短編・中篇の映画をいくつか集めてひとつの映画にした「オムニバス映画」。
オムニバスって、乗り合い自動車っていう意味なんだそうですね。
「パリ・ジュテーム」は、なんと18ものショートストーリーを紡いだオムニバス映画ですが、
偶然にもこの時期続けてオ
ムニバス映画を何本か見て、しっかりその魅力にハマッてしまいました。
数少ないですが、私の知ってるオムニバス映画のお薦め、挙げてみましょう!

「アバウト・ラブ 関於愛(クワァンユーアイ)」

 地味映画推進委員会の会員REIさんにお薦めいただいた作品。
 東京、台北、上海、3つの都市を舞台にそこで暮らす人と留学生たちの出会い、言葉も国籍も違う彼らが心に生ま
 れた思いをどんな風に伝え合うのか・・。
 3つのおはなし、どれもがとても魅力的、優しい気持ちになれる映画なんです。映像や小物使いも印象的ですよ。

「ロストストーリー」
 こちらも遊びにきていただいてるゆーこ。さんに教えていただいた作品。日本未公開なんですが、7つの作品に登場
 するのは、ジョシュ・ハートネット・キーラ・ナイトレイ、ポール・ベタニーなどなどビックリするほど豪華な出演陣なんで
 す。ちょっと映像などは荒いですが、現代の奇妙な物語と付けられた不思議な雰囲気に浸ってみませんか。
 中でも「BANGERS」のケイト・ブランシェットは凄い!必見です。

こちらは純粋なオムニバス映画ではありませんが、同じ監督さんが何本かのショートストーリーを盛り込んだ作品。
どれもお薦めです。

「コーヒー&シガレッツ」
 ジム・ジャームッシュ監督が描く、コーヒーとたばこにまつわるショート・ストーリーが11本。モノクロです。
 11組のコーヒータイム(中には紅茶もありましたよ~)には、想像の余地がた~っぷり。
 こちらも豪華な出演者たちです。見たら、絶対コーヒーが飲みたくなります。
 
「美しい人」
 9人の女性達の、人生での1シーン。15分たらずの短い時間の中に浮かび上がる、彼女達の置かれている場所、
 囚われているもの、そして望んでいるもの。見事に凝縮されたお話はどれもとても印象的でした。
 女優さんたちの、どこか痛みを浮かべたような、でも美しい表情に魅せられます。

「アモーレス・ペロス」
 何年も前に見た作品ですが、いまだに強烈な印象が。 
 求めても、求めても、どこか繋がらない・・もどかしくて、悲しくて、熱い。
 ガエル君に目覚めた1本でもあります(笑)3つのお話にはどれにも犬たちが登場しますよ。


オムニバス映画、検索したら意外にたくさんありましたよ。これから見たいものがいっぱいです。
 「10ミニッツ・オールダー」「愛の神、エロス」「世界はときどき美しい」「フォー・ルームス」などなど・・
 あなたのお薦めあれば・・どうぞ教えてくださいね