Winter


ココアと絵本の世界へ
   ココアのレシピ(1人分)

無糖ココア茶さじ2杯と砂糖茶さじ2~3杯をミルクパンに入れて
牛乳を少し加えよく練りましょう。
練れたら、牛乳100ccを温めて少しづつ加えます。
全部加えたら、火にかけて木べらでかき混ぜながら温めて出来上がり。
マシュマロを浮かべても楽しいですね♪

美味しいココアが入ったら、江國さんの大人のための絵本エッセイは
いかがでしょう。


「絵本を抱えて部屋のすみへ」  白泉社  江國香織


江國さんの書く世界は、いつも少し独特な空気をもっている。
そんな江國さんの書く絵本エッセイには、“子どものこ
ろ、部屋のすみで遊ぶのが好きだった”という彼女の感性があふれていてとてもすてき。

だれもが知っているブルーナの絵本について江國さんは、こう書いている。
「端正という言葉を知ったのは、だいぶ大きくなってからだけれど、
言葉で知るよりずっと以前に、私は端正を知ってい
た。ブルーナの絵本だ。」
エッセイの中で、なつかしい絵本と再開したり、まだしらない絵本と出会ったり・・・
部屋のすみであなたも絵本の世界にひたってください。

瞳の江國香織さんのBookお勧め
「つめたいよるに」  新潮文庫
   大好きな「デゥーク」を含む短編集。

「流しのしたの骨」  新潮文庫
   ドキッとする題だと思いませんか?
  “すべての家族は、変態的である”と言う江國さん独特の不思議な家族の物語。

「ぼくの小鳥ちゃん」 新潮文庫
   ちょっと生意気なのに、繊細な小鳥ちゃんのキャラクターがとってもいい。

「泣かない子ども」  角川文庫
   江國さんの素顔と家族が垣間見えるエッセイ集。
   世の中は、知らないものだらけで、だからこそ面白いという江國さんに賛成したい。




               




キーマン茶で「ブラックティー」

   キーマン茶

中国紅茶。
ダージリン、ウバと並ぶ世界三大銘茶です。
独特のスモーキーフレーバーを持ち、
ヨーロッパではラプサンスーチョンとともに
オリエンタルな香りと珍重されます。

どこか懐かしい、不思議な香りに
時々思い出しては飲みたくなる紅茶です。



「ブラックティー」  角川文庫  山本文緒

 「ブラックティー」という題名に紅茶のことかと即手に取った私。でも、この本の中の「ブラックティー」は薔薇の名前。
茶色っぽい赤の薔薇で、ちょっと洒落ていて高価な薔薇だと言う。

この本は罪の物語。殺人とかそういうのではなくて、人の心に潜む小さな罪。過去に犯した過ちや人には言えない悪いこと。

10話からなる短編集だが、たとえば「ブラックティー」では、山手線で置き引きをする一人の女性が書かれている。
女の行為は犯罪でどういっても許されるものではないけれど、彼女の孤独ややるせなさがなんだかちくちく胸を刺す。
「罪という名の地雷はいたるところに埋まっている。」あとがきに山本さんはこう書いている。
「今まで踏みつけなかっ
たのは、ただ運がよかっただけだ。」
8話めの「ニワトリ」は特にそう感じるお話。約束を破ったり、借りたものを返さなかったり。いろいろなものを忘れて、
人の心を傷つけていることも忘れている・・。ああ、胸が痛い。

山本さんの作品は、なんだか忘れていた(忘れようとしていた・・かも)心の痛みや古傷を思い出させるようで、
楽しい
ものだけ見て生きていこうと思うお気楽な私にはちょっと辛いものがある。
でも、やっぱり読んでしまうのは、なぜだろ
う。
彼女の作品の女性たちが、ほろ苦さや心の痛みを抱えながら、それでも生きていく、生きていこうとする姿。
それ
を見たいからかもしれません。

瞳のお勧め「山本文緒」さんBook

「絶対泣かない」 角川文庫
 これは、いつも遊びに行っているサイトの方にお勧めしてもらった作品。(ミーさん、ありがとう)
いろいろな職業の女性達のこころのうち。プライドや嘘や泣きたい気持ちが、なんだかとても響いてくる。
「ものすごく見栄っぱり」や「今年初めての半袖」のラストにぐっときました。

「シュガーレス・ラヴ」 集英社文庫
 「骨粗鬆病」や「生理痛」「睡眠障害」に「アトピー」。女性のからだを蝕む痛みが、心をも蝕んでゆく。
甘くない恋。仕事も家庭も甘くない。甘くない世界で、必死にもがいて明日を探す女性たち。
この中の「ご清潔な不倫」のこのラストが好きだ。
完全に健康であること、完璧に愛しあうことを理想に生きる必要はないかもしれない。
みっともないまま歩いていっ
ても今はいいような気がした。



            





聖夜のティータイム

   ホワイトウィンナーティー 

クリスマスの夜には、
真白く降り積もる雪のような紅茶はいかがですが?

濃く入れた紅茶にゆるく泡立てた生クリーム
その上には削ったホワイトチョコを雪のように。
アラザンを飾ると綺麗です。
チョコをいれるので生クリームはお砂糖なしか、控えめで。
茶葉は、アッサム、ルフナ、ウバがお勧め。


     
クリスマスの思い出 新潮文庫「ティファニーで朝食を」に収録 T・カポーティー

「ティファニーで朝食を」や「冷血」などで有名なカポーティーの作品の中に自伝的な要素を秘めた(のかなあと思われる)作品が何点かある。
この「クリスマスの思い出」や「感謝祭のお客」「草の竪琴」など、小さな宝石のような作
品、だいじにしまっておいて時々読み返したくなるそんな作品が。

「クリスマスの思い出」は、
7歳の僕バディーがいとこの(といってもとても歳の離れた 60歳)おばちゃんとの思い出を
つづったお話。

それは、11月のある朝から始まります。
「おやまあ、フルーツケーキの支度にかかるにはもってこいのお天気だよ」
おばちゃんの一言で、僕達はその年のフ
ルーツケーキつくりに取りかかります。
庭でのピカン(果実)拾いから、数え切れないほどの買い物、サクランボやシト
ロン、ヴァニラに干しぶどう。
けっして裕福ではない二人が、このケーキつくりのために貯めたお金で、親しい人たちやその年に出会った人たちの
ために31個のケーキを作る様子が、本当に楽しそうで。

自分達で取ってきたモミの木を飾り、お互いの贈り物を喜び合う二人。
こんな素敵なクリスマスを過ごせたなら。

でも、このお話がその楽しい思い出で終わっているのなら、これほどまでには心に残ってはいないかもしれません。
二人にもやがて別れは訪れます。僕が成長し陸軍学校に入れられた日から、本当の別れの日まで。
でも、けっして忘れない、忘れることのできない思い出。
少年の日の小さな、でも暖かい思い出は、クリスマスとともによみがえってくるのです・・


クリスマスといえば、やっぱり「雪」でしょうか。「雪」といえば、こんな作品。

「雪の女王」  アンデルセン
  雪の女王に幼なじみのカイを連れ去られた少女ゲルダが、彼を救うために旅をする・・
  少女の頃は、女王が怖かったけれど、大人になると女王に同情する気持ちが(!?)

「マッチ売りの少女」
  おなじくアンデルセンの、これはもう説明いらない作品ですね。マッチの火の夢が美しい。でも、悲しいなあ・・

「フランダースの犬」 ウィーダ
  うう~こちらもラストの雪の夜は、悲しすぎる!これを読んで長いことルーベンスの絵を見たいと思っていました。

「手袋を買いに」 新美南吉
   同じ作者の「ごんぎつね」は悲しすぎるのでこちらのほうが好きです。 
   雪の夜、手袋を買いにゆく狐の親子。
   「ほんとうに人間はいいものかしら」親狐のこの呟きが、いつも私の胸に何
かを問いかけてきます。
 
「北風の忘れたハンカチ」  安房直子
   寂しい小クマの心を慰めてくれたのは、北風の父や母の素晴らしい音楽ではなかった・・
   北風の子どもといっしょにホットケーキを作るシーン。これを読むと絶対ホットケーキ焼きたくなります!
   子クマの耳に届くその雪の音は、なんだかとても暖かい。


           

                



新春 ゆずみつティーと「百人一首


   ゆずみつティー

栗原はるみさんの「すてきレシピ冬号」に
載っていたゆずみつシロップ。

私は紅茶に入れてみました。
ゆずの香りが立ち上って新春らしいお茶ですね。
紅茶は、渋みと香りの強くないものがお勧めです。

ゆずみつのレシピは下に載せてあります。


   
田辺聖子の小倉百人一首   角川書店

 高校2年生の冬休みだったでしょうか・・「百人一首」をすべて覚えてくる、という宿題がありました。
休み明けには
“百人一首カルタ”をやってもらうという先生の言葉を信じてその冬休みには百人一首を何度も読みあげた覚えがあります。
(でも、3学期始まってからそのカルタをやった覚えはないんだけど)

あれから○十年たって、図書館でこの本に出会いました。なつかしい~どのくらい覚えているかしら?
意外なことに少し読み上げると下の句も出てくるものです。まだまだいけるぞ(笑)
よ~っし!来年のお正月には我が家で「百人一首カルタ」やってみよう~っと提案したら、家族に否決されました(やっぱりね~)

「百人一首」は、藤原定家が古今百人の歌を選び小倉の山荘に色紙としてかいておいたものと言うのが一般的な説のようです。
選歌については、いろいろな意味があるということらしいのですが、そのあたりのことは学者さんに研究
してもらいましょう。
この田辺さんの本は、歌の意味をやさしく解説してくれるだけではなくて、その時代の様子や歌人達の風貌が垣間
見えるお話をユーモラスに語ってくれます。その中でも印象的なエピソードは、


忍ぶれど 色にいでにけり わが恋は
     ものや思ふと 人の問ふまで             平兼盛

 <ぼくは自分の思いをじっと胸に秘め隠してきたが、おのずと顔や雰囲気に出たのか『君は恋しているんじゃない
か、物思わしげにみえるよ』と人にたづねられるほどになってしまった>


恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり  
     人しれずこそ 思ひそめしか              壬生忠見

 <ぼくが恋になやんでいるという噂は、はや、世間に散ってしまった。ぼくは、あの人を人しれず、思いはじめたばかりなのに・・・>

どちらも有名な恋の歌です。
この2つの歌は、「天暦の御時の歌合」(当時の村上天皇と言う方はインテリで芸術を愛
する方だったらしく、
一流歌人が歌合の席で左右に分かれて歌を詠み勝敗を決めるというものだったらしいです。)お
題はいろいろ。
さて、恋の歌部門、読み上げられた上の2つの歌はどちらもすばらしく、勝敗はなかなか決まりません。
やっとのこと
で、平さんの歌が優れていると決まったそうですが、壬生さんは失意のあまり病死したとか!
勝敗なんて、必要ないのに~

さてさて、みなさんは、どちらの歌が好みでしょうか?

        
   ゆずみつシロップ

①ゆず3個はよく洗って、水気をふき取る。
半分に切って、果汁を絞り、表面の皮を薄く小さく削ぐように削る。
②はちみつ1カップに①の果汁大さじ3とゆずの皮3個分を加えてなじませる。

2~3時間おくと食べ頃に。
保存は冷蔵庫で約1週間。
お湯や炭酸で割ったり、パンケーキやスコーンにつけても美味しそうですネ。



                

             




メープルシナモンミルクティーと「マザーグース」


   メープルシナモンミルクティー

ロウレイズのパンフから教わりました。
生クリームを乗せたリッチなミルクティーに
シナモンとメープルの調和が絶妙なお茶なのです。

温めたカップにメープルシロップをいれます。
その上に濃く入れたアッサムティーを注ぎ、常温の牛乳を加えます。
ゆるめに泡立てた生クリームを乗せて、シナモンパウダーを振っていただきます~。



マザーグースのうた 谷川俊太郎訳 イラストレーション堀内誠一 草思社

いつから本棚にあるのか、たぶん子どもの時に誰かからいただいた本だと思う、「マザーグース」。
それは、私の持っているどの本よりも汚れていて、古びている。
学生の時英語でマザーグースを読み、よく分からないながらも英語の歌の持つ楽しさに触れても、
やっぱりふとした
時に思い出すのは、英語ではなくて、このマザーグースのうただったりします。
なんといっても、谷川さんの訳詩が魅力的。。
それは、まるでメロディーがついているかのように、口の端にのぼってく
るから。
谷川俊太郎さんは、あとがきで“マザーグースは日本語による作品として読んでもらう気はない、翻訳不可能なものがほとんどですから。
でも、日本語にする以上は読んで楽しいし、分かるものにしたいと思う”と書いていらっしゃいま
す。
そんな谷川さんの気持ちが訳の魅力に現れているのでしょう。


マザーグースのうたの持つ意味や、それらが生まれた背景などは勉強不足でよく知らない私なので。
ただただ子どものようにこのうたを読んで、言葉の運んでくる音を楽しむだけ。
絵本を読んでもらう子どもが、よく言いますよね、もう一度読んでって。
そんなふうに何度も何度も繰り返して読んでみる、口に出して歌うように読んでみる。そんな本なのでした。
冬の夜、温かくて甘~いお茶を飲みながら・・甘やかされた子どものように


マザーグースは、またイギリスの小説や、映画、(いえ、イギリスだけではありませんね、)
本当にいろいろなお話の
中に登場することが多いうたでもありますね。
アガサ・クリスティーはもちろん、様々なミステリーの中にも数多く登場
しますし、
お茶とガーデニングが登場するイギリスらしい映画「グリーンフィンガーズ」でも、主人公がマザーグースを
手紙に引用するシーンがありました。
そんなふうに出会えることもまた、マザーグースの楽しみでもあるのでした。


では、やっぱりここは、お茶のうたで。



Polly put the kettli on,      
Polly put the kettli on,
Polly put the kettli on,
We'll all have tea.

Sukey take it off again,
Sukey take it off again,
Sukey take it off again,
they've all gone away.

      ポリー やかんをのっけてよ
      ポリー やかんをのっけてよ
      ポリー やかんをのっけてよ
      みんなでおちゃを のみましょう

     スーキー やかんをおろしてよ
      スーキー やかんをおろしてよ
      スーキー やかんをおろしてよ
      みんなどっかへ いっちゃった