ティーカップものがたり

お気に入りのティーカップがあれば、ティータイムもいっそう楽しい。

そんなカップのものがたり。







ティーカップ、昔話

 

◆ ティーカップに‘取って’が付くまで ◆

 17世紀中国からお茶とともに運ばれた磁器(China チャイナ)には、

受け皿が付いておらず、カップには‘取って’もありませんでした。

またカップのサイズも非常に小さいものでした。

しかし、やがてお茶の価格が下がり、消費量が急増するにつれて

カップのサイズも大きく変わっていきました。

イギリスでは昔から酒類用として‘取って’付きの大型カップが用いられていたために

お茶用のカップも自然と‘取って’付きのものに変わっていったようです。

 

1709年、ドイツのベットガーによってヨーロッパで初めて磁器の製造が成功して以来

西欧の各地で優れた磁器製品が作られるようになりました。

当時はフォーマルなお茶会においては、伝統的な‘取って’のない小型カップ、

カジュアルな時には、‘取って’付きの大型カップと使い分かられていましたが

18世紀の終わりには、ほとんどのカップにが付きました。

 

 

◆ ソーサーから飲むお茶 ◆

ソーサーも初めは存在せず、時代とともに次第に普及してきたものです。

その昔、ソーサーでお茶を飲んでいたという話も残っています。

初めはオランダ人が行っていたと言われ、貴族や労働者階級の人々が

カップの紅茶をいったんソーサーにいれて音を立てて飲んでいたというのです。

それは熱い紅茶を冷やすためとか・・いろいろな話があるようですが、

ほんとうのところは分かっていないようです。

この頃の物語を読むとそういうシーンに出会うこともできます。

 

 

 

カップについてのQ&A

 

Q ティーカップとコーヒーカップはどう違うの?

 

A ティーカップは、コーヒーカップに比べて広口で浅めです。

紅茶の香りが広がりやすく水色が綺麗に見えるためです。

 

■  ■

 

Q ボーンチャイナってどんなもの?

 

A 原料に牛骨灰を混ぜた磁器のことです。18世紀にイギリスで開発されました。

イギリスでチャイナといえば、ボーンチャイナを指します。

 

■  ■

 

Q 陶器と磁器の違いは?

 

A 原料、焼成温度が違います。陶器が粘土を原料にし、9001200℃で焼成されるのに対し、

磁器は陶石と呼ばれる石を粉砕したものを使い、13001400℃で焼成して作ります。

焼きあがりも陶器は素朴な感じであるのに対し、磁器は白く透明感のある洗練された印象ですね。

 

 

 

ティーカップのいろいろ

 

 

《イギリス》

 

◆ウェッジウッド◆  

 

「英国陶工の父」と称されるジョサイア・ウェッジウッドが、

ストーク・オン・トレントの地に開窯したのは1759年のこと。

息子ジョサイア2世の時代には、原料の50%以上に骨灰を使用したファイン・ボーン・チャイナが完成

ぬくもりのある白さと透光性、驚異的な堅牢性でウエッジウッドに不滅の栄光をもたらした。

 

      

ワイルドストロベリー 
野いちごの模様が可愛い
             
ピーターラビットシリーズ
おなじみ世界で一番有名なウサギ
 
オズボーン
こちらはシンプルに大人っぽく
 

   

   

フロレンティーンターコイズ
     ターコイズブルーの美しさと     
神話の動物たちが神秘的!

ハミングバード 
枝に止まったハチドリが愛らしい。
我が家では男性陣にも好評なカップ

                     

              

 

 

              

◆スポード◆

 

1777年ジョサイア・スポードによって創始されたスポードは、

1784年には銅版転写技術を編み出し、

美しく繊細なデザインを大量に生産することを可能にしました。

また1800年にはボーンチャイナの製品化を成功させ、

さらに磁器と陶磁器両方の長所を取り入れた良質のストーンウェアを発明するなど

イギリス陶磁器界に大きな影響を与えました。

 

      

ブルーイタリアン
   オランダの天才画家モウヘロンによる          原画をもとにデザインされました。

トラップネル・スプレイズ
生誕250周年に発表された。
スプレイズ(果実の小枝)が美しい
ブルータワー
1814年に初登場、当時のイタリアの風景を
モチーフにデザインされました。

残念ながら、現在は廃盤になってしまったようです。

 

   

                                               

             

 

◆ミントン◆

 

1793年トーマス・ミントンによって創立。

金を盛り付けるレイズド・ペイスト・ゴールド製法や、

腐食による細かい模様を作るアシッド・ゴールド技法など

若いアーティストの活躍によって繁栄しました。

1840年には訪れたヴィクトリア女王に「世界で最も美しいボーンチャイナ」と言わしめたそうです。

      

ハドンホール
     ミントンのベストセラー       

モチーフは、ハドンホール城の壁画とタペストリー
スプリングバレー
水彩画を思わせる爽やかで優しい絵柄
ブルーデルフト 
どこかオリエンタルな雰囲気

 

                               

           

◆ロイヤルアルバート◆

 

トーマス・ワイルド親子によって1896年に創業。

1897年にはヴィクトリア女王即位60周年記念の品を手がけ1978年にはエリザベス女王から表彰を受ける。

1904年にはロイヤルの称号を与えられ、

英国王室御用達を賜って以来、名実ともに英国を代表するファインボーンチャイナメーカーです

   

レディーカーライル
オールドカントリーローズ

 

                     英国伝統のパターンをあしらったレディカーライルと

クラッシックなバラ模様のベストセラーオールドカントリーローズは

どちらも映画に良く登場します。

ポワロやミス・マープルのTVシリーズや

最近では「マリーアントワネットの首飾り」「プリティプリンセス」などにも。

 

 

 

 

《デンマーク》

 

 

◆ロイヤルコペンハーゲン◆

 

1775年にデンマークの王室ジュリアン・マリー皇太后の援助のもとに創設され、

王国とその領地で使用される陶磁器を製作する特権を持つ。

世界で最も古い窯のひとつ。

 

プレーンレース
シンプルで美しいカップ

 

 

 

《ドイツ》

 

◆フッチェンロイター◆

カルル・フッチェンロイターはドイツ・バイエルン北東部に良質のカオリン粘土を発見し、

1814年その地に磁器工場を設立。

「いかなるものより優れた品質のものを作ること」を誓った

その誇りと証がライオンのマークに込められているそう。

 

      

ミラベル
金のふちどりと小花が可愛い

パークレーン
  
優しい緑と上品な薔薇模様
 
エステール
薄いブルーが、爽やかなのです

  

                                                                 

             

《イタリア》

 

◆リチャード・ジノリ◆

 

1735年カルロ・ジノリ侯爵が自分の領地ドッチアに磁器窯を創設した。

鉱物学にも造詣深い侯爵は自ら原料土を探し、

ペーストや発色の研究をしてドッチア窯を誕生させたのでした。

1896年ドッチェ窯はミラノのリチャード社と合併。ここにリチャード・ジノリ社が誕生しました。

 

 

イタリアンフルーツ
色合いが鮮やかな花とフルーツが楽しい

 

 

《日本》

 

◆ロウレイズ◆

 

「毎日の生活の中でお茶の時間を楽しんで欲しい」そんなコンセプトから

1988年に誕生しました。

紅茶をはじめ、陶器や、ファブリック、ティーアクセサリーまで

トータルでコーディネート出来るのが楽しいですね。

   

 

 

ヴィクトリアンシリーズ

可憐な花柄が愛されるシリーズは、取っ手の無いクラシカルなスタイル。