茶葉のおはなし

  

紅茶の茶葉には、いろいろな種類がありますが、

紅茶の持っているそれぞれの味と香りには、

その紅茶の産地の気候風土が関係しています。

 

 

主な紅茶の産地とその代表的茶葉

 

【インドの紅茶】

  

DARJEELING  ダージリン

これは、もう有名ですね。

     ヒマラヤ山麓の標高2000mの高さと日中と夜間の気温差が大きい環境が、

独特の香りとあの渋みを生み出しています。

ダージリンと一口にいっても栽培茶園の数は100余り、

、ヒマラヤ山麓の1000~2000m余りにまで点在しています。

収穫は手摘みで行われ、3月~4月中旬(春摘み ファーストフラッシュ)

5月末~6月(夏摘み セカンドフラッシュ)

10月~11月(秋摘み オータムナル)の時期に収穫されます。

一般に春摘み茶は、綺麗なグリーンの葉とたくさんのチップ(枝先の花芯)が含まれていて

爽やかな青みがかった香味を持っています。

夏摘み茶は、1年中で最も生産が多い時期で洗練された芳醇なマスカットフレーバーが特徴。

秋摘み茶は、まろやかな味わいですね。

一般的にダージリンは、ストレートティー向きと言われていますが、

まろやかな秋摘み茶などは、ミルクティーにしても美味しいお茶です。 

<水色 オレンジ色  飲み方ストレートティー、ミルクティー>

 

ASSAM アッサム

      インド北東部アッサム地方で生産されるお茶です。

プラマプトラ川流域に広がる広大な平坦地は、

日照時間が長く、雨が多いことからタンニンの多い紅茶が生産されます。

   クセが無いにもかかわらず強い味と芳醇な香りがあるアッサムは

濃厚で飲み応えがあり、ミルクティーに最適。

抽出しやすい特性があるので蒸らし時間はやや短めに。

<水色 澄んだ濃い目の紅色 飲み方 ミルクティーに最適>

 

 NILGIRI ニルギリ

    南インド、「青い山」を意味するニルギリで生産されるお茶です。

さわやかで、コクもあり、

     あまりクセがないので、いろいろな飲み方ができそう。

地理的にスリランカに近いため、セイロン茶に似た味わいがあります。

 <水色 濃い目のオレンジ色  飲み方 ミルクティーやバレエーションティーに最適>

 

 DOOARS ドアーズ

インド北東部、アッサムの西に位置するドアーズ地方で産出される紅茶。

ダージリンに比べると水色は濃いですが、

強い渋みは無く、口当たりの良いお茶です。

一般にブレンドティーやティーバックに多く使用されます。

濃い目に入れてミルクティーに。

 <水色 濃い目のオレンジ色  飲み方 ミルクティー>

 

 

 

【スリランカのお茶】

旧国名のセイロン茶と言った方が、有名かも。

 

 UVA ウバ

中央山脈の東に位置するウバ地方は、

6月~9月に吹くモンスーンがセイロン島の西側に雨を降らせ

乾いた風が山を終えて東側のウバ地方に吹き込みます。この乾いた風がお茶の収穫には最適。

6月~8月に収穫された紅茶には独特のウバフレーバーがあり、

ダージリン、キーマンと並ぶ世界三大銘茶と言われています。

     タンニン含有量の多さにもかかわらず渋みよりもコクが感じられます。

   ミルクティーにすると、最高。

 <水色 明るい紅色 飲み方 ミルクティーに最適>

 

NUWARA ELIYA ヌワラエリア

     スリランカでは、スリランカでは最も標高の高い(1800m)産地のお茶。

     やや、黄色みがかったオレンジ色のお茶で

香りが良く、(同じく標高の高い産地の)ダージリンほど渋みがないやわらかな風味。

<水色 オレンジ色  飲み方 ストレートティー>

 

DINBULA ディンブラ

       中央山脈の西にある地方で、標高1250mの場所にあります。

ベストシーズンは12月。

高地で産出される紅茶のわりには、タンニン含有量が少ないため

透明感のあるアイスティーを作ることが出来ます。

バラの香りにも似た柔らかい香りとマイルドな味わいでさまざまなアレンジが楽しめるお茶です。

 <水色 オレンジ色  飲み方 アイスティーやバリエーションティーにぴったり。>

 

 CANDY キャンディ

古都キャンディを中心にした高原地帯で栽培される代表的なミディアムグロウンティー

スリランカではもっともポピュラーな紅茶です。

     渋みが少なく、マイルド。

     くせが、ないので、いろいろ楽しめます。

 ハーブとのブレンドにしたり、水色が美しいのでアイスティーに。

 <水色 輝きのある紅色  飲み方 バリエーションティー、アイスティー。>

 

RUHUNA ルフナ

シンハリ語で「南」を意味するルフナは、

スリランカ南部の熱帯雨林に点在する茶園で栽培される紅茶。

高温多湿な気象条件のもとで産出されるルフナは、

水色が濃く、燻したような独特のスモーキーフレーバーが特徴。

渋みはなく、ミルクとの相性がよい。

< 水色 深く濃い紅色 飲み方 ミルクティー >

 

 

  《標高による分け方》

 

ハイグロウン、ローグロウンという言葉を聞いたことはありませんか?

スリランカの紅茶は、地方による分け方とは別に標高による区別もしています。

 

◆ハイグロウンティー

最も標高の高いところで収穫されるお茶で、約1200~2500mの間に茶園があります。

薫り高いクリアな味わいが特徴

◆ミディアムグロウンは、標高600~1200mで取れるお茶。

すっきりした喉ごしのお茶。

 

◆ローグロウンは、標高600mで作られる濃厚な味わいのお茶です。

 

 

 

 

【中国のお茶】

 

お茶の発祥地中国。

現在の中国では、一般的に緑茶が多く飲まれ、紅茶は主に輸出用として生産されています。

 

 KEEMUN キーマン

 中国安徽省で作られるお茶。

収穫時期が他の紅茶と比べて69月と短い、ダージリン、ウバと並ぶ世界三大銘茶のひとつ。

     蘭の香りを思わせる香りと独特のスモーキーフレーバーがエキゾチックで、

ヨーロッパでは「中国茶のブルゴーニュ酒」と呼ばれています。

 <水色 濃い目のオレンジ色 飲み方 ストレートティー、ミルクティー>

 

LAPSANG SOUCHONG ラプサンスーチョ

 燻製茶と呼ばれる一風変わった紅茶。

福建省で摘まれたスーチョンの葉を発酵後に松の木で燻し、着香したもの。

独特のスモーキーフレーバーでオリエンタルな香りとしてヨーロッパでは珍重されているそう。

     私的にはずばり「正露丸」のようなにおい(汗)

   個性的ですが、はまる人は、はまるらしい。

 <水色 濃い目のオレンジ色 飲み方 ストレートティー、ミルクティー>

 

 

 

【その他の産地のお茶】

 

上のほかにも知られているのが

 

 KENYA ケニア

 

アフリカのケニア地方で栽培される紅茶で、

セイロン茶に似て渋みが少なくコクがあり、甘さもあります。

今世紀になってから、生産が開始されたため

ほとんどがアンオーソドックス製法(CTCという揉捻機を使って短時間で発酵させる製法)で作られるため

抽出時間が短くティーバックに使用されています。

 <水色 濃い紅色  飲み方 ミルクティー>

 

 

JAVA ジャワ

インドネシアのジャワ島西部で栽培される紅茶。セイロン茶に似たマイルドな香味が特徴。

水色が明るく、ストレートティーやアイスティーに向いています。

<水色 明るいオレンジ色  飲み方 アイスティー、ストレートティー>

 

 

   

 

 

茶葉のグレード

 

BOPという言葉、聞いたことが、ありませんか?

紅茶の葉は、使用している葉の部位と大きさによっていろいろなグレードに分けられています。

それは味のよしあしを決めるものではありません。

茶葉のサイズによって、蒸らし時間を変えなければいけないからです。

茶葉のグレード   特徴と用途 蒸らし時間 
OP オレンジペコー 細長い形状の大きな葉(茶葉の大きさが1cm前後)を示す
インドの紅茶に多い。
 
3~5分 
 BOP ブロークンオレンジペコー OPをカットしたもの。スリランカの紅茶に多い。  23 
F ファニングス  細かい葉  2 
D ダスト 
粉のような細かい葉。 主にティーバックに使われる 
1 

 

茶葉の大きいものは、蒸らす時間も多めに、細かいものは、

あまり蒸らすと、濃くなりすぎるので注意しましょう。

 

 

 

 

ブレンドティー

 

紅茶は、天候によって、品質に左右されます。

そこで、ある程度品質を一定に保つために生まれたのが、

ブレンドティー(原料茶を数種類ブレンドして作る)です。

各メーカーが、熟練したブレンダーの手によって、

オリジナルなブレンドティーを作っていますので、いろいろ試してみると楽しいですね。

 

【イングリッシュブレックファースト】

 アッサム茶や、ケニア茶にスリランカの茶をブレンドしたものが多い。

その名前のとおり、モーニングティー用に作られたブレンドで、濃い水色と渋みが特徴。

目覚めの一杯に。ミルクティにするのが美味しい。

  

【オレンジペコー】

 オレンジペコーは、産地銘柄ではありません。

  上で説明した茶葉の等級をあらわす名前です。

茶葉は、インドやスリランカのお茶をブレンドしたものが多いようです。

 

【ロイヤルブレンド】

ダージリン、アッサム、ドアーズといったインド茶のほか、

セイロン茶など多種がブレンドされているようです。

ミルクティー向き。

 

フレーバーティー

乾燥茶葉に香料、果実などで香りをつけた紅茶。

 

【アップルティー】

スリランカとインドの茶葉をブレンドして、りんごのフレーバーをつけた紅茶。

 

【アールグレイ】

イギリスのグレイ伯爵が愛飲した、

中国茶にベルガモット(柑橘系の香油)をプラスしたフレーバーティー。

ストレートティー、ミルクティーで。

 

 

フレーバーティーは、最近とても人気があり、私もよく飲むお茶です。

フランスのマリアージュフレールのフレーバーティーはとても有名ですね。

また、ルピシエのフレーバーティーも種類が豊富で、

その季節季節に合わせたいろいろなフレーバーティーを楽しむことができます。